夏の暑さと疲労感

最近、少しずつですが過ごしやすくなってきました。

それに伴い起床するのが「辛い!」ってことないですか?

もう少し寝たい。日中に睡魔に襲われる。

たぶん、夏の疲労が出てきているんだろうなと思います。

特に今年は、酷暑でしたので暑さのストレスと疲労は蓄積されています。

疲労とストレスは密接な関係にあります。両者とも精神面と肉体面に影響を及ぼし、パフォーマンスを低下させていきます。

良質な睡眠を得ることにより、改善傾向になるのですが、積もり積もった疲労とストレスは一朝一夕には改善しません。

 案外、肉体的疲労に関することは本人にも自覚があり原因も分かりやすいのですが、自然環境と精神的ストレスと合わさった疲労の蓄積に関することは精神面に徐々にダメージを与えるので原因が拡散してしまい通常のEBM手法から得られるカウンセリング方式では原因に辿り着かない場合が多いです。

 NBM(ナラティブ)手法で行うカウンセリングは、クライエントの日常生活など聴取を行いそこまでにいたった経緯を物語を語って頂くように環境を整えて話に耳を傾けます。そして、施術者と共に新たな物語を構築していきます。

 

 可能な限りクライエントの生活リズムを尊重し、改善可能な点から修正を行い次のステップに移行できる目標設定を設けます。

 

 一番大事なことは疲労やストレスを溜めすぎないことです。溜めすぎる前に脳ストレスの改善を目指すリラクゼーションを併用する療術セラピーは良いですよ。

奈良県天理市/藤井療術院「美と健康を探求」

慢性的な≪肩こり・頭痛≫ などお任せください

0コメント

  • 1000 / 1000