涼しくなると夏の疲れが出やすい
日の暮れるのが早くなってきましたね。
朝晩は涼しく感じられ、もう少し寝たい欲望にかられます。
今年の夏は、暑かったですね。
まだ、暑さはぶり返すかもしれませんが、体調を崩しやすい季節にもなります。
「季節の変わり目」
季節の変わり目に出現するカラダの不調や、やる気が起こらない場合には、
自律神経が関係していることもあります。
―自律神経の乱れ―
電気療法は、慢性的な症状(肩コリ・腰痛など)に活用されていますが、
精神的な部分にも活用する場合もあります。
春先や秋口に起こる不調は、自律神経の乱れによるものも多いです。
自律神経が乱れると身体の不調を訴える場合が多く、
精神的バランスを保てなくなり不安定な状態に。
生活しやすい気候になると暑さや寒さを耐え抜いた
身体の緊張状態が解放され、疲労感が出現し体調面
に不具合を生じます。
首・肩・背中・腰
脊柱の周りの筋肉群を緩めるとカラダの疲れが軽減されるかも・・・。
0コメント