冬野菜の準備
9月に入ると冬野菜作りが、本格化します。
事前に種から苗にする作業は、お盆過ぎから行います。
家庭菜園をしているので、大根や白菜などの冬野菜の種をまきました。
冬は取れたての白菜などで鍋を囲むのが大好きです。
―なすび―
ナスの旬(しゅん)な時期を知っていますか?
6月下旬から9月下旬頃までが旬(しゅん)とされています。
特に、栄養価が高い野菜ではないです。
ナスは8月中旬ごろに一度は、枯れかけるのですが、
根切りと言って茎の周りの根を切って肥料を置いてあげると再生します。
9月頃になると最盛期を迎えます。2度の最盛期を迎える野菜は、
昔としては貴重なものだったと思います。
―嫁に食わすな―
「秋ナスは嫁に食わすな」といった文言を聞いたことは無いですか?
秋ナスは美味しいから食べさすなと思っていませんか?
実際は違います。
ナスは、ビタミン類が少なく多食すれば、腹痛下痢を起こし、
婦人は子宮を痛めると昔の文献に記載されていました。
ナスを多食すれば、カラダを冷やしてしまう事を先人たちは知っていたのです。
秋ナスも美味しいですが、多食しないように。
温かいものを食べて、胃腸を整えましょう。
0コメント